講師プロフィール
新海 未穂
- 千葉県立幕張総合高校卒業。
東京学芸大学G類芸術文化課程音楽科ピアノ専攻卒業。同大学大学院修士課程教育学研究科ピアノ専攻修了。修了時に、「特に優れた業績を挙げた奨学生」に認定され奨学金を授与される。
これまでにピアノを重田もと子、佐々木恵子、村上明美、上原興隆、野口公子、Frank Wibautの各氏に師事。Norman Shetler氏によるマスタークラスを受講。ソルフェージュを佐々木邦雄氏に師事。
- これまでに、東京学芸大学ティーチングアシスタント、(株)ヤマハミュージック東京千葉店講師を経て、現在、(有)ケー・エス・ミュージック、昭和学院短期大学及び自宅で後進の指導にあたっている。
- 中学校・高等学校教諭専修免許(音楽)取得
ピティナ指導者検定全級取得、ピティナ正会員、ピティナコンペティション審査員&ステップアドバイザー、日本バッハ コンクール審査員、日本クラシック音楽コンクール審査員、日本シューマン協会会員
ー 主な音楽活動 ー
【コンクール歴】
- 第7回 日本ピアノ教育連盟オーディション入賞者演奏会出演
- 第45回 第46回 全日本学生音楽コンクール東京大会入選
- 第8回 ちば音楽コンクール大学・一般の部第3位
- 第25回 ピティナピアノコンペティション アカデミック部門全国大会入選
- 第12回 日本クラシック音楽コンクール大学の部全国大会入選
- 第14回 同コンクール大学院・研究科の部全国大会入選
- 第17回 市川市文化会館新人演奏会オーディション優秀賞。同新人演奏会出演
- 2008年 日本シューマン協会設立35周年記念「ローベルト・シューマン音楽コンクール」 ピアノ部門第2位(優秀賞)
- 第33回(2009年)ピティナピアノコンペティション A1カテゴリー全国大会進出
- 2009年 ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学国際サマーアカデミー受講。
Frank Wibaut氏に師事。選抜者演奏会(アカデミーコンサート)出演、修了演奏会出演、ディプロムを取得
【演奏歴】
- 2005年より毎年「日本シューマン協会」主催 例会に出演
- 第2回 ソピアルジョイントコンサート出演
- 2003年 習志野文化ホールにて習志野市立第三中学校音楽鑑賞会ゲスト出演
- 2006年 千葉県文化会館にてヤマハ千葉店主催ジョイントリサイタルを開催
ヤマハ千葉店主催ピアノコンサート(指導者によるジョイントコンサート、2台ピアノによるコンサート等)に多数出演
- 2008年 四街道市音楽協会主催 ピアノ名曲コンサート(ソロリサイタル)に出演
- 2008年 吉原未穂ピアノリサイタル 「Spring名曲コンサート」 開催
- 2010年5月4日 日本シューマン協会主催 「吉原未穂ピアノリサイタル」開催(千葉市美浜文化ホール)
【学術論文】
- 平成18年3月 東京学芸大学大学院教育学研究科修士論文
(単著)19世紀ヨーロッパにおける謝肉祭 ーR・シューマン《謝肉祭Op.9》を中心として
【これまでの指導実績】
- ピティナピアノコンペティションにおいては、2013年新人指導者賞2014年より指導者賞を毎年受賞。2017年度は、指導者賞及び特別指導者賞を受賞。
- ショパン国際ピアノコンクールinASIA…幼児部門、小学生部門、中学生部門のアジア大会に多数進出、受賞に導いている。
- KOBE国際音楽コンクール…中学&高校生部門 最優秀賞を受賞。
- 日本クラシック音楽コンクール…全国大会第4位、第5位受賞。
- ちば音楽コンクール…小学3、4年生部門及び高校部門、第1位受賞。
- 日本バッハコンクール…全国大会金賞、銀賞、銅賞受賞。
- ブルグミュラー コンクール…東京ファイナル金賞、銀賞、銅賞受賞。
また、受験指導においてはこれまでに東京学芸大学、千葉大学、東京音大、洗足学園音楽大学、武蔵野音大、国立音大、上野学園大学に多数合格者を輩出している。
吉原 裕子
- 武蔵野音楽大学音楽学部ピアノ科卒業。卒業後、四街道合唱団の伴奏者を2年間務める。「四街道市主催ピアノ発表会」にゲスト出演。
- 2005年より毎年、鎌倉や東京にて演奏会に出演。
- これまでにピアノを山本矩子、山崎冬樹、野口公子の各氏に、声楽を川端美世子氏に師事。
- 中学校音楽科教諭一種免許、高等学校音楽科教諭二種免許取得。日本ピアノ教育連盟会員。PTNA指導者会員。1975年よりピアノ指導を始め、音高、音大受験指導及びコンクール指導も行っている。
- ピアノ発表会を毎年開催。